大分定番郷土料理 とり天 1

大分定番郷土料理 とり天

大分の名物「とり天」を、ご家庭で手軽に楽しめるレシピです。 鶏もも肉と鶏むね肉の両方を使い、それぞれの旨みを活かしたジューシーな仕上がり。 ごま油の香りが食欲をそそり、ビールのおつまみやご飯のおかずにもぴったりです。

30分
普通

材料

1人分

鶏むね肉100g
1個
千切りキャベツ適量
料理酒大さじ0.5
しょうゆ大さじ0.5
ごま油大さじ0.5
すりおろし生姜小さじ0.5
すりおろしニンニク小さじ0.3
薄力粉大さじ2
揚げ油適量
ポン酢大さじ1

手順

1

鶏肉のカット

むね肉は食べやすい一口大に切ります。

2

下味をつける

切った鶏肉をバットに入れ、料理酒・しょうゆ・ごま油・すりおろし生姜・すりおろしニンニクを加えてよく揉み込みます。ラップをして冷蔵庫で15分ほど置き、味をなじませます。

3

衣を作る

ボウルに水・溶き卵・薄力粉を入れ、ダマにならないようによく混ぜて衣を作ります。

4

鶏肉に衣をつける

下味をつけた鶏肉を衣にくぐらせ、全体にしっかりとまとわせます。

5

揚げる

フライパンに揚げ油を底から3cmほど注ぎ、170℃に熱します。 衣をつけた鶏肉を入れ、7分ほど揚げて中まで火を通し、カラッとしたら油を切ります。 ※油の温度は、衣を少し落としてみてすぐに浮き上がるくらいが目安です。

6

盛り付け

器に千切りキャベツを敷き、とり天を盛り付けます。 ポン酢を添えて、出来上がりです。